
オッズパーク杯(FⅡ)

選手インタビュー
二日目勝因敗因
1R

1中村 雅仁
セーフ(笑)。(赤板からのモガき合いで)長かったですね。あれだけ気持ちよく突っ張ってくれたし残したい気持ちもあったけど、後ろから同期も来ていたので勝ち切らなきゃと踏ませてもらいました。
2橋本 陸
二分戦で単騎もいたので作戦は突っ張りで↓。自分のレースはできたけど最後はキツかったです。3荻原 寿嗣
しんどかった(苦笑)。出切ったと思ってペースに入れたら内から復活されてしまった。4橋本 紀彰
自転車を佐世保に送っていたので今回は予備のフレームです。疲れはあるけど流れも感じも良い時にいっぱい走りたいので。5高瀬 卓
失敗した。橋本陸君ラインに付いていけばよかったかな。7高木 隆弘
いっぱいで内に差し込んでしまった。2R

1栗田 万生
後ろが地元だったので頑張った。悪くはないけど重い感じするので修正したい。
2魚屋 周成
前ができれていなかったししょうがないですね。3川上 真二郎
栗田君が頑張ってくれました。地元で気合も入りました。4宮道 良輔
タイミングがズレたせいか、最後は止まってしまった。後ろに迷惑かけてしまい…。点数落とせないし最後は勝って帰りたい。5宮澤 晃
抜いたと思ったけどゴール後でした。ガッツポーズの準備もしていたのに。まあ3番手の仕事はできたので。3R
2杉山 剛
情けない。車間を切ろうとしたタイミングでもう谷元君が来ていた。外崎君に抜かれたと思ったけどなんとか2着だったんですね。4谷元 奎心
ジャンのペースが速くて焦ったけど、なんとかまくり切れてよかった。感じは良くなってきているし、この調子で点数を上げていきたい。5外崎 一成
2着までいけるかなって思ったけど3着でしたね。セッティングを試行錯誤しているけど、まだなんとも。それでも2日間、確定板には入れているので。6田中 会心
谷元君のスピードが違っていた。力負けでした。4R
1松下 綾馬
自分のペースで踏んで、(まくりが)来たら合わせられるかなって思ったけど…。直線も長い感じで厳しかったです。2和田 禎嗣
5対2ではどうにもならなかったです(苦笑)。3在本 直樹
ヘタクソでした。人の後ろは難しいし1着取れても気持ちがスッキリしない。今日は同県の後輩のおかげです。4吉良 勝信
2着まで届いて良かった。感じ良く突っ込めたと思う。6田口 守
失格点を挽回しないといけないし勝負駆けなので、普段踏まないコースを突っ込んだ。ただ松下君に当たりそうになってしまい最後は踏めなかった。7黒崎 直行
厳しい構成の中で和田君は頑張ってくれましたよ。5R

1小川 将二郎
後ろが合志さんだったし気合が入りました。長かったけどなんとか2着に残れたし感じは良い方だと思います。
2合志 正臣
小川君がラインのことを考えて走ってくれました。初日はいつもと違うセッティングを試したけど全くダメだったので準決は元に戻した。不安なく決勝にいけると思う。3飯田 憲司
中団は取れたけど、前がかかっていた。稲葉君に悪いことをしました。4稲葉 一真
一番強い選手が駆けていたしカカっていたのでしょうがないです。6菅谷 隆司
展開や車番的にも厳しかった。他にやりようありましたかね?(苦笑)。7阿久津 浩之
6R

1高津 晃治
スタートでカンナ削りされて、やり返したらぐちゃッとなってしまった。最後は中が空いたのでなんとか3着まで入れた。外を回していたら間に合っていなかったと思う。1着取りたかったけど最低限、ですね。
2比佐 宝太
中団がもつれていたので展開が向きました。初日よりも粘れたし感じも悪くないと思います。3田原 大広
車間を空けて援護できたけど、抜き損ねてはダメですよね。すいませんでした。5植原 琢也
内と外から来られて難しいレースになってしまった。6小埜 正義
ちょっと3番手にはノーチャンスの形でしたね。ずっと内を締めていてキツかった。3番手は難しい。7R

1牧田 悠生
突っ張りは作戦通り。力がなかっただけです。
2小橋 明紀
菊池君がいいところで仕掛けてくれて恵まれました。3菊池 竣太朗
詰まったタイミングで行けた。頭より体が先に反応したし、意識してやってきたことがつながったのかも。状態も問題ないです。4長井 妙樹
しょうがない。これも競輪なので。6山崎 司
勢いはよかったんですけどね。あとちょっと届かなかった。残念。A級決勝インタビュー
1高津晃治
初日も頑張ってくれた将二郎へ。合志さんも後ろをかためてくれるというので頑張らないと!
2小川将二郎
ライン3車になるのはありがたい。同期の比佐さんに負けないように自力で。
3合志正臣
菊池君が空くけど、準決で小川君があれだけ良いレースをしてくれたので中四国の後ろにいきます。
4比佐宝太
二分戦ですね。同期に負けないように、後ろに抜かれないように自力で頑張ります(笑)。
5小橋明紀
田原君がいいなら初日特選と同様に比佐君の番手へ。
6田原大広
点数順で北の3番手。準決で失敗した分も頑張ります。
7菊池竣太朗
単騎でも自力。チャンスが来たら逃さないように!


初日勝因敗因
1R

1高木 竜司
橋本君が強かったのであそこまで(菅谷が)来るとは…。(橋本は)頑張ってくれる気持ちはすごくうれしいけど、踏みっぱなしの一本棒で残るのは相当脚がないと厳しい。そのまま後ろが仕事をしやすいタイミングで駆けるとか、ゴチャつかせるとか、そういうところを覚えていけばもっと成績も良くなるはずです。自分はキツかったし感じは悪いですね。
2菅谷 隆司
もっと早く仕掛けて和田君と決められれば良かったけど、前もかかっていて行けなかった。ジャンで橋本君ラインに付いて行ったら違ったのかな。そこはVTRを見て確認します。練習してきたので感じは最近の中では良い方だと思う。3和田 禎嗣
菅谷君が強かった。付け切ることができませんでした。4橋本 陸
作戦通りに走れたけど、ジャンで脚をつかった分、末を欠いてしまった。5芳野 匠
この2着は大きい。自分の点数じゃ3着だと上がれなかったはずなので。コースも見えていました。6在本 直樹
被ってしまい脚を余した。余裕はあっただけに残念。また明日頑張ります。2R

1阿久津 修
阿久津ワンツーが決まって良かったです。静岡最終日以来2回目だったけど、前回は共倒れだったので。前の頑張りのおかげで恵まれたのが一番(の勝因)だけど状態も大丈夫です。
2中村 雅仁
どうすればよかったですか?(苦笑)。スパッと行ってくれればよかったけど、もさっと仕掛けていたし、あのスピード的に内に降りることもできなかった。3阿久津 浩之
自分の形に持ち込めたのでよかったです。ワンツースリーも決まったし最高の結果になりました。4魚屋 周成
見てしまい…。それでタイミングが悪くなった。5谷元 奎心
被ってしまい脚を余した。魚屋さんが粘っこくてなかなか単独にならず…。それでも感じ自体は引き続き良いと思います。7黒崎 直行
前が優しく駆けてくれたおかげで付いていけた。確定板に入れてよかったです。3R

1稲葉 一真
真後ろから来られて対応できなかった。もっと車間を切ったりするべきでした。援護できず申し訳なかったです。
2好永 晃
峯口君は点数以上に強かったです。抜いたと思ったけど2着でしたね(苦笑)。3栗田 万生
力勝負をした結果、いかれているし相手が強かったです。感じは悪くないんですが。4峯口 司
3番手に入れてもらえたのが大きかった。前検日にハンドルをいじったのもいい方に出ているかも。5吉良 勝信
俺のところで合っちゃったね。ツケマイで回って凌いだけど最後は脚がいっぱいでした。4R

1田原 大広
荻原君の頑張りに尽きます。(松下が)かなり上を走っていたので止められなかった。最後は後ろに司もいたので前に踏ませてもらいました。
2松下 綾馬
出切るまでに脚をつかわされたし、出切ってからもグチャグチャでした。前検日にセッティングをいじったのがまずかったかも戻します。4山崎 司
前の頑張りのおかげです。自分も余裕があったしコースは見えていました(特進した甥っ子の歩夢は)ヒヤヒヤしました。2センターで止まったかと思いましたもん(笑)。5荻原 寿嗣
ムリムリムリ(苦笑)。やりたいレースはできたし踏み上げるタイミングも悪くなかったけど最後はいっぱいでした。5R

1菊池 竣太朗
本当は突っ張るつもりだったけど相手も全力できていたので、付き合ったら相当な踏み合いになると思い下げました。緩めばホームで行きたかったけど全開だったので(巻き返しが)遅くなっちゃいました。それでも冷静に走れたしワンツースリーは決まったので。感じも悪くないです。
2小埜 正義
抜けるかなって思ったけど全然(苦笑)。バイクみたいでキツかったぁ~。3隅 貴史
ちょっと厳しすぎましたね。真後ろから来られたしどうにもできなかった。4外崎 一成
一車抜く予定だったけど竣太朗の踏み直しがすごくて全然(苦笑)。小埜さんの後ろは風も来ないし頼もしかったです。S級クラスの2人に離れず付いていけたのは収穫でした。5宮道 良輔
まずは出切らないとって思ったけど、そのあとも流せなかったしペースも甘かった。また明日頑張ります。6R

1長井 妙樹
植原君がいけなかった時のために自分で踏む準備もしていたけど、強かったですね。勝ち上がりでの1着は久々。感じは点数通りってところですかね。
2植原 琢也
急遽フレームを替えたんですけど、硬くて自分の脚力ではなかなか厳しかった。セッティングをいじるので初日よりは準決の方が良くなるはず。3高橋 義秋
(押圧失格)4杉山 剛
落車を避けて脚にきましたね。かわして3着までいければよかったけど。5田中 会心
後ろが並走になるのは考えてなかった。ちょっと乱されちゃいましたね。それでも自分の走りはできたし感じも良くはなっています。6宮澤 晃
前で落車があったし、乗り上げないように必死でした。しょうがない。7山本 淳
(落車棄権)7R

1高津 晃治
小川君が頑張ってくれました。(準決の番組を見て)これはまさかですね…。九州には付けていないし自分でやります。
2牧田 悠生
1着取るために踏んだけど、最後にバタついてしまった。準決は菊池さんが相手ですか…。頑張ります。3小川 将二郎
脚をつかう走りができたし、疲れも大丈夫そう。準決は熊本勢が付いてくれるので前で頑張ります。5比佐 宝太
もっとうまく脚を回したかったけど…。踏み上がりが足りなかったです。7小橋 明紀
比佐君は頑張ってくれました。準決は菊池竣太朗君へ。初連係です。初日インタビュー
1R
1 高木竜司
弥彦は去年の最終戦に来たばかり。まだ出走表のタテに「弥彦」って残っていますよ(笑)。もうしばらく呼ばれないだろうと思ったらまさかの開幕戦に呼ばれました。前回決勝で落車しているのでまずは走ってみて。橋本君へ。2 菅谷隆司
調子は走ってみて。これはいつもそう言っています。予選は安定して走れているけど、やっぱり不安はあるので。点数を上げて特選スタートまで戻りたいですね。自力。3 和田禎嗣
菅谷君は同じ年ですよね。自分も4月生まれなので。1着がなかなか取れていないけど悪くはないです。4 橋本陸
三分戦の方が二分戦よりもいいです。調子も悪くないと思うので自力で頑張りたい。5 芳野匠
在本さんとは同期で昔から何度も連係しています。1着もたくさん取らせてもらっているので。在本さんは自力って言ってるんですね。喜んで付かせてもらいます。6 在本直樹
感じはボチボチってところですかね。同期の芳野君の真で自力で頑張ります。7 高木隆弘
2対2対2? いいね、そういう方が。2番が強そうだけど先行はないだろうし…。前の方にいたいので九州の後ろからいきます。2R
1 阿久津修
気合を入れ直して練習するようになったら、前回いきなりいい成績を残せた。この調子で今回も頑張りたい。今年1回連係している阿久津(浩之)君へ。阿久津阿久津で頑張ります。2 中村雅仁
へぎそばを食べて弥彦神社に行ってきた。あとは仕事を頑張るだけですね。地元戦で決勝に乗れなかった分も頑張ります。魚屋君へ。3 阿久津浩之
目先の結果に一喜一憂するのではなく、自分がやるべきことをやり続けるということを心掛けています。その結果として良い着が取れれば最高です。自力。4 魚屋周成
弥彦は何度か走らせてもらっているけど悪いイメージはないです。流れに乗れれば最後に届く感じがするので。自力で。5 谷元奎心
感じは上向いています。あとは点数をもっと戻していければ。自力で。6 田口守
また気合を入れて練習をやり始めました。すぐに成果は出ないと思うのでコツコツやっていきます。谷元君へ。7 黒崎直行
若い選手は一気にガツンといくからなかなか厳しいですね。自分も悪いわけではないけど、良いとは言えないのでなかなか付け切れない。ここはチャンスある位置だし関東3番手で頑張る。3R
1 稲葉一真
最近は良い調子だと思います。もちろんこの成績はラインのおかげもありますが。河合さんがいいなら栗田君へ。2 好永晃
キツい展開でも突っ込んで3着、逆に絶好化と思っても伸びず3着とか、とにかく3着ばっかりです。最近は宿舎へのバス移動の競輪場ばかり走っています。峯口君へ。3 栗田万生
自分の調子はいつも通りだしやることも変わらない。ここでは本線になると思うのでしっかりやるべきことをやりたい。自力。4 峯口司
栗田さんは徹底先行ですよね。考えて走ります。今期は何度か準決に行けているし前期よりは良い感じだと思います。自力。
5 吉良勝信
頑張ってるんだけど、自分でもビックリするほど点数が上がらない。やっぱり初日が大事だね。九州3番手。6 河合康晴
いやー、みんな強いですね。点数のこともあるし、ひとつでも良い着を取れれば。南関3番手。7 千澤大輔
決めた方がいいかな。決めなくてもいいかな…。うーん…。栗田君も駆けやすくなるだろうし南関の後ろにいきます。4R
1 田原大広
この点数はキャリアハイ。流れが良いだけなんです、本当に。何も変えていないし。お世話になったことがある司君が回してくれたので同郷の荻原君へ。2 松下綾馬
直前は岡山支部の合宿に参加していました。脚の状態も良いと思うし結果も少しずつ出るようになってきている。自力。3 吉岡篤志
松下君とはここ(弥彦)の準決勝で連係した記憶がある。まずは離れないように。4 山崎司
前回はどうにもならないくらい厳しかった。歩夢はヒヤヒヤしたけど特進を決められてよかったですね。北海道勢へ。5 荻原寿嗣
去年と今年は冬期移動せず室内練習でやっていた。ようやく外で乗れるようになったので、上がってくるとしたらこれからですかね。迷惑かけないように自力で頑張る。6 井手健
前回2日目に1着が取れたのはよかった。ここは中四国の後ろにいきます。7 丸林一孝
来月はあっせんが止まります。今は「運動会で張り切ってケガしちゃうお父さん」みたいな状態だし、しっかり練習して作り直してきます(苦笑)。中団から。5R
1 菊池竣太朗
今はテーマを持って長い距離をいったりしています。ここまで決勝を外したことがないので苦しい部分もありますが、先を見すえて頑張っていきたい。自力。2 小埜正義
今年の大ケガは「命が助かって良かった」というレベルのものでした。こうやって走れるだけありがたいけど、せっかくだしやっぱりS級点は取りたい。竣太朗へ。3 隅貴史
宮道君とは前回最終日も連係しています。いつも頑張ってくれるけど相手が強いですね…(苦笑)。4 外崎一成
仲いい竣太朗の3番手を回れるのはうれしい。迷惑かけないように精いっぱい頑張ります。5 宮道良輔
自分は出切った方が持ち味を出せるタイプ。ただ相手が4車でしかも強い菊池さん…。まずは出られるかどうか、ですね。自力。6 高瀬卓
前回は花粉のせいか体調がイマイチだった。でも腰は治ってきたので。大敗を避けるには東でまとまった方が良さそうですよね。それに小埜君にはお世話になっているし、トノ(外崎)の後ろも回ったことがあるので。4番手。7 鈴木孝征
高瀬君には好きなところに行ってもらって、自分は切れ目からいきます。どこかで一発出せればいいんですけど、そんな脚はもうないです(苦笑)。6R
1 長井妙樹
点数を落とした原因は自分にある。判断ミスだった莉、そういうのが多かったので。脚は問題ない。植原君へ。2 植原琢也
2場所前の落車で全てがダメになった。自転車も今回までは合わない物をつかわないとだし、練習で積み上げてきたものも一気に失ったので。自力。3 高橋義秋
調子は良くなっています。前回は地元戦で番組とラインのおかげで決勝にも乗れましたし。杉山さんが良いなら田中君の番手へ。4 杉山剛
今回は追加です。最近は前の選手が頑張ってくれることが多くて前期よりも5点近く上がった。高橋君には世話になっているし九州3番手。当て馬かぁ(苦笑)。5 田中会心
ようやくしっかり練習できるようになってきたしここから上げていきます。今回は神頼みで頑張りたい。えっ、神社ですか? 行ってません、頭を下げてきただけです(笑)。自力。6 宮澤晃
指定練習の感じは完全優勝しちゃうんじゃないかっていうくらい良かったです。それにしても弥彦は寒い!ビックリした。埼京へ。7 山本淳
今回は高木隆弘さんと神奈川2人です。点数ない2人で精いっぱい頑張ります(笑)。ここは単騎で。その方が気楽でありがたい。7R
1 高津晃治
ダッシュいい将二郎に離れないように。3日間1番車はシンドイんですよね。前回も3日間S取りを決めました。最近はもっぱらスターと練習ばかりです(笑)。2 牧田悠生
前回は体調を崩していた影響もあったけど、今回は調子いいはず。飯田さんとは前回の決勝も一緒でその時は自信がなかったので別でとお願いしました。ただ今回は大丈夫なので、付いてくれるというし2人で頑張ります。3 小川将二郎
アドバンスから中3日だけど、そのうち2日間は移動だったし自転車には乗っていません。ケア一本です。アドバンスより自分は普通の競輪の方が楽しいですね。たまーに走る分には良いと思いますが。自力。4 合志正臣
地元優勝はもう厳しいでしょうね(苦笑)。ここは1人でやります。九州同士なら3番手を固めるけど(中四国は)西同士とはいえ他地区ですからね。5 比佐宝太
アドバンスはおもしろかったです。気楽に走れたのもよかった。練習で良いタイムを出せる人が有利だと思うけど、自分は決勝で勝ち切るほど強くないので。ここに来る前に弥彦神社に行ってきました。まだ初日特選の1着がないのでお参り成果が出ればいいですね。自力。6 飯田憲司
牧田君は強いし魅力のある選手。前回も本当は付きたかったくらいだし、いいならせっかくの機会だし番手を回らせてもらいます。他地区の選手に付けるのは実は初めて。7 小橋明紀
比佐君は僕にとって相性がいいイメージ。先行してくれたこともありますしね。練習はしっかりやってきたので精いっぱい頑張りたい。

コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
見出し
本文
良薬は的中
高価そうなスーツを着た、年格好三十くらいの男が二人、聞こえよがしな声高でしゃべっている。トランプ関税がどうした。株価はどうだ。妙に苛々する声音に耐えかねた。肩でわざと当たって退かそうとも思ったが、思っただけで私は黙って場所を移動した。
点字ブロックを隠すようにベビー・カーが三台どっしり置かれて、年格好三十くらいとおぼしきママさんがお喋りしている。中を割って退かそうと思ったが思っただけ。私は黙って「軍団」から二メートルほど距離を置いたコースをとり先を急いだ。
天下国家のことはまるで気にならない(わからない)私だが、些細な街中の景が気になる。病的に苛々する。血圧が上昇する。こうなると安定剤も効かない。だだひとつ良薬があるとすれば、午前中に前売りで買った車券が的中することだ。スタバでショート・カプチーノを買い、広場まで歩き、ベンチに座って、携帯電話で結果を見よう。快癒のために。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925